山建グループのバイオレメディエーションサービス

バイオレメディエーションとは?

バイオレメディエーションとは?

微生物や菌類や植物、あるいはそれらの酵素を用いて有害物質で汚染された自然環境(土壌汚染の状態)を、有害物質を含まない状態に戻す処理のことです。 バイオレメディエーションの方法として元来よりその土地に存在する微生物の分解力を利用する「バイオスティミュレーション」と予め汚染物質に浄化効果が認められる微生物を外来から注入する「バイオオーグメンテーション」があります。 山建グループでは既に全国で200サイト以上、全世界でも数多くの実績のある「バイオオーグメンテーション」サービスを提供しています。

バイオレメディエーション土壌汚染対策サービス

バイオレメディエーション土壌汚染対策サービス
特徴

予め油類に有効とされる微生物を用いて汚染物質を分解します。 微生物製剤を水、栄養源などと一緒に混合した水溶液を汚染土壌へ散布して攪拌します。そうすることで、土壌中の微生物に酸素が与えられ、微生物を活性化させ、積極的な浄化を促します。 分解された有害物質は水と二酸化炭素に分解されるため、環境負荷もないのが特徴です。

対象物質 第一種特定有害物質(特にトリクロロエチレン、ベンゼン)油類(鉱物油)
微生物製材 複合微生物系の好機性微生物(自然環境から採取され、培養)
納期 平均3ヶ月~(濃度、広さによる)

サービスフロー山建グループバイオレメディエーション

トリータビリティ(整合試験)

トリータビリティテストとは、バイオ製剤による有害物質分解の確認試験のことです。 浄化対象土壌・地下水を採取し、試験に供します。 トリータビリティの結果、バイオ浄化の適合性が確認された場合は、浄化計画を作成します。

トリータビリティ(整合試験)トリータビリティ(整合試験)
水溶液の生成

カルキ抜きした水に微生物活性化水を添加し、栄養剤、必須元素を添加した後、微生物製剤を混合し、微生物製材水溶液を生成します。この時、ハンドミキサーを利用して攪拌・混合します。

水溶液の生成
対策工事

計画された工程(工法)に則って対策工事を実施します。 生成された微生物水溶液は様々な工法にて汚染土壌へ散布、添加されていきます。

対策工事
対策完了

定期的なモニタリングを行い、目標値以下まで下がれば対策完了です。
土壌汚染対策法に則って実施する場合はその後も一定期間のモニタリングが必要となります。

対策完了

山建グループバイオレメディエーション工法

原位置混合攪拌処理法 注入法 ランドファーミング法
原位置混合攪拌処理法 注入法 ランドファーミング法
汚染土壌にバイオ(微生物)に必要な栄養剤等を混合した水溶液を散布し、バックホウ等で攪拌する工法です。広い場所が必要となりますが、比較的浅い箇所での汚染対策であれば原位置浄化が可能となります。 ボーリングマシンを利用して汚染箇所に応じて数箇所ごとに微生物製材を散布していく方法。
重機を用いて攪拌する必要がなく、コストも安く対応できます。
比較的浅いところにある汚染土壌を掘削して所定場所に集め,微生物に必要な栄養源を添加・混合しながら耕運機で地表面に広く耕転して通気し、微生物を活性化して生物分解を促進する工法です。広い場所が必要となります。